この記事では、「弔意」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「弔意」の正しい読み方は「ちょうい」と「ていい」どちら
「弔意」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを説明します。
「弔」の漢字の音読みは「チョウ」で、訓読みは「とむら(う)」です。
また、「意」の漢字の音読みは「イ」で、訓読みは「こころ・おも(う)」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「ちょうい」と読めることが分かります。
しかし、「弔」の漢字に「てい」との読みがないことから、「ていい」と読むのは間違いだろうと推察することが出来ます。
さて、「弔意」の正しい読み方は「ちょうい」と「ていい」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「弔意」の正しい読み方は「ちょうい」であり、「ていい」と読むのは、漢字の個別の読みから推察した通り間違いです。
音読みが「てい」の漢字である「弟」と、「弔」の漢字が少し似ていることから、混同して「ていい」と読み間違えられることがあるのだろうと考えられます。
「弔意」の意味
「弔意」とは、「人の死を悲しみいたむ気持ち、哀悼の心のこと」を意味する言葉です。
「弔意」の言葉の使い方や使われ方
・『恩師が亡くなった連絡を受けたが、遠方で通夜や葬儀に参列することが難しいので、弔意を示すために弔電を送りました』
・『通夜で、傷心の遺族の方に弔意を示す言葉を掛けるのは、何度経験しても難しく感じるものです』
まとめ
「弔意」の正しい読み方は「ちょうい」であり、「ていい」と読むのは間違いです。
また、この「弔意」とは、「人の死を悲しみいたむ気持ち、哀悼の心のこと」を意味する言葉です。