「御菓子司」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「御菓子司」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「御菓子司」の正しい読み方は「おんかしつかさ」
「御菓子司」の正しい読み方は「おんかしつかさ」です。
「御菓子司」には「御礼」【おんれい】「御方」【おんかた】など「おん」という読み方があり「菓子」は「菓子折」【かしおり】「菓子箱」【かしばこ】など「かし」と読みます。
「司」は「右近司」【うこんのつかさ】「のように「つかさ」と読みます。
それぞれの読み方を組み合わせてできる「おんかしつかさ」が「御菓子司」の正しい読み方です。
「御菓子司」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「御菓子司」のよくある間違った読み方として挙がるのが「おかしし」です。
「司」には「司会」【しかい】「寿司」【すし】など「し」という読み方もありますが「御菓子司」には使いません。
「御菓子司」について説明
「御菓子司」とは、「お菓子を販売する店」のことです。
お菓子を製造して販売する店を表す言葉で、特に高級な和菓子屋が看板に掲げています。
本来は宮中にお菓子を献上する役割を表す言葉です。
砂糖が貴重だった時代に高貴な人たちのために菓子を作る人の役職名を「菓子司」といいます。
そこから転じて「献上菓子を作る店」という意味で使われるようになり、現在では献上品の取り扱いとは関係なく高品質の菓子店という意味で「御菓子司」が使われています。
「御菓子司」の言葉の由来
朝廷から位を賜り専属で菓子御用に就く役職「菓子司」に接頭語の「御」を付けた言い方です。
元々は上菓子屋仲間という京都の組合に所属する店のみが名乗れましたが、現在はそれぞれの菓子店が自由に使用しています。
まとめ
「御菓子司」は立派な言い方ですが意味としては「菓子屋」と同じです。
読み間違えやすいので正しい読み方と意味を知っておきましょう。