「探知」の読み方と意味とは?「たんち」と「さがち」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「探知」の読み方と意味とは? 読み方

「探知」とはどのような行為を表す言葉で正しい読み方は何なのでしょうか。

今回は、「探知」の正しい読み方と意味について解説します。

「探知」の正しい読み方は「たんち」と「さがち」どちら

「探知」という言葉の読み方と思い浮かぶのは「たんち」「さがち」の2つです。

「たんち」「さがち」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「探知」の正しい読み方は「たんち」です。

「探」には「探鉱」【たんこう】「探梅」【たんばい】など「たん」という読み方と、「探し絵」【さがしえ】「人探し」【ひとさがし】など「さが」という読み方があります。

「知」「知覚」【ちかく】「察知」【さっち】など「ち」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「たんち」「さがち」の2つのうち「探知」の正しい読み方は「たんち」です。

「探知」の意味

「探知」とは、「隠されているものをさぐって位置や状態を知ること」を意味する言葉です。

土に埋まっているものや物陰に隠れているものなど、どこにあるのかわからないものを何らかの方法で調べ上げて位置や状態を知る行為を指します。

一般的には人の五感だけではわからないものを探って知る行為に用いられる表現です。

手段としては超音波や赤外線などの反応を利用することが多く、レーダーで敵の位置を調べたりソナーで潜水艦を探り当てたりする行為が「探知」に当たります。

「探知」の言葉の使い方や使われ方

・『レーダーで隠れた敵を探知する』
・『地雷探知機で地雷を探す』
・『搭乗ゲートには金属探知機が設置されている』

まとめ

「探知」の読み方は「たんち」が正しく「さがち」とは読みません。

警備やテロ対策など人の目では行き届かない部分を調べることに関する言葉なので正しい意味と読み方を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました