「撚糸」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「撚糸」の読み方とは? 読み方

「撚糸」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「撚糸」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「撚糸」の正しい読み方は「ねんし」

「撚糸」の正しい読み方は「ねんし」です。

「撚」には「強撚」【きょうねん】「甘撚」【あまねん】など「ねん」という読み方があります。

「糸」「糸雨」【しう】「抜糸」【ばっし】など「し」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「ねんし」「撚糸」の正しい読み方です。

「撚糸」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「撚糸」のよくある間違った読み方として挙がるのが「よりいと」です。

「撚」には「撚り合わせる」【よりあわせる】のように「より」という読み方があり「糸」「糸巻」【いとまき】「絹糸」【きぬいと】など「いと」とも読みます。

「撚糸」「よりいと」と読む場合もありますが一般的には「ねんし」と区別するために「撚り糸」と書くことが多く、完全な間違いではないものの正しい読み方とはいえません。

「撚糸」について説明

「撚糸」とは、「繊維に撚りをかけて作られた糸」を指す言葉です。

細長い物体をねじり合わせるよう力をかける動作を「撚る」といいます。

撚る作業により複数の細長い物体は一体化します。

極細の繊維を複数まとめて撚ることで一体化させ糸にしたものが「撚糸」です。

縫製や裁縫で使われている糸のほとんどが撚って作られた「撚糸」です。

「撚糸」の言葉の由来

「撚り合わせて作られた糸」に由来します。

まとめ

「撚糸」は日常生活ではあまり耳にしない言葉です。

他の言葉ではほとんど使わない難読漢字なので正しい読み方と意味を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました