この記事では、「支庁」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「支庁」の正しい読み方は「しちょう」と「しちゃう」どちら
小さな「よ」や「や」を間違えてしまうことがありませんか。
「支庁」は「しちょう」「しちゃう」どちらの読み方が正しいのでしょうか。
解説をします。
正しい読み方の結論
正しい読み方は「しちょう」です。
「支」という漢字は、音読みで「シ」、訓読みで「ささえる」「つかえる」「かう」と読みます。
小学校5年生で習う、常用漢字・教育漢字です。
「庁」という漢字は、音読みで「チョウ」「テイ」と読みます。
小学校6年生で習う、常用漢字・教育漢字です。
「支庁」の「支」を「シ」と読み、「庁」を「チョウ」と読みます。
「庁」を「ちゃう」と読むことはしないので、「支庁」を「しちゃう」とは読みません。
「~しちゃう」という言い方はありますが、「しちゃう」という言葉はありません。
「支庁」の意味
都道府県の出先機関のことです。
都道府県知事の権限に属する事務を手分けして受け持つことを目的に、必要な場所に条例によって設けられます。
たとえば東京都の場合、小笠原村に小笠原支庁が設置されています。
管轄地域については、各都道府県のホームページなどで詳細が記されています。
また、その都道府県が設置している「支庁」の数は、都道府県によって異なります。
「支庁」を設置せず、分野ごとの出先機関を設置していることもあります。
「支庁」の言葉の使い方や使われ方
・『支庁の窓口に出かける』
まとめ
普段聞き慣れない言葉かもしれませんが、「支庁」は「しちょう」と読みます。
もしかしたら、生活の中でお世話になっているかもしれません。