この記事では、「暑中見舞い」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「暑中見舞い」の正しい読み方
「暑中見舞い」の正しい読み方は「しょちゅうみまい」です。
「しょ・ちゅう」は音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「み・まい」は訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
「暑中見舞い」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「暑中見舞い」は「あつなかみまい」「あっちゅうみまい」などと間違って読まれることがあります。
「暑中見舞い」について説明
「暑中見舞い」とは、「夏の暑い時期に、普段会えない親戚や、いつもお世話になっている人へ送る挨拶状のこと」という意味です。
暑さが最も厳しくなる時期に、相手が体調を崩さないようにと、気遣う意味があります。
江戸時代に始まった習慣とされ、お盆に里帰りする代わりとして利用される様になりました。
「暑中見舞い」を送る時期は、基本的に「小暑(7月7日頃)」から「立秋(8月7日頃)」までとされています。
立秋以降は「残暑見舞い(ざんしょみまい)」になり、8月7日頃から31日までに出すのがマナーとされています。
「暑中見舞い」の言葉の由来
「暑中見舞い」は漢字の意味から成り立つ語です。
「暑中+見舞い」で成り立っている語で、「暑中」は「暦の上で、1年で最も暑さが厳しいとされる時期」という意味、「見舞い」は「病人や災難にあった人などを訪れて慰めたり、書面などで安否をたずねたりすること」という意味、「暑中見舞い」で「暦の上で最も暑さが厳しいとされる時期に、書面などで安否をたずねること」になります。
まとめ
今回は「暑中見舞い」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。