「杜撰」の読み方と意味とは?「ずさん」と「しぶがき」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「杜撰」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「杜撰」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「杜撰」の正しい読み方は「ずさん」と「とせん」どちら

「杜撰」の読み方は「ずさん」で、音読みになります。

音読みとは漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方で、「杜」の音読みは「と・ず」「撰」の音読みは「せん・さん」です。

組み合わせによっては「とせん」と読めないこともありませんが、その読み方をする言葉はなく、辞書にも載っていません。

正しい読み方の結論

「杜撰」「ずさん」と読みます。

「とせん」「しゃせん」などとは読みませんので注意しましょう。

「杜撰」の意味

「杜撰」の意味は以下の通りです。

1つ目は「詩歌などに、不確かなことを著すこと」という意味で、出所が信用できない内容の文章のことです。

2つ目は「ものごとがいいかげんで誤りが多いこと」という意味で、やることに手を抜いて、雑な部分やミスが多い様子のことです。

「ずさん」の語源は中国の歴史的書物「野客叢書」からの引用と言われています。

宋の時代に「杜黙(ともく)」という詩人がいました。

杜黙の詠む詩は自由きままで、定められてる詩の様式に合わないものが多くありました。

詩文を作ることは「撰」と呼ばれ、詩文に誤りの多いことを「杜撰」と言う様になり、次第に転じて「ものごとがいい加減で誤りが多いこと」という意味で使われています。

「杜撰」の言葉の使い方や使われ方

「杜撰」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『倉庫で杜撰な管理が行われている』
・『支払い方法が杜撰で誰でも不正ができる』
・『杜撰な計画を立てて失敗する』

まとめ

今回は「杜撰」の読み方について紹介しました。

「杜撰」「ずさん」と読みます。

「とせん」「しゃせん」は誤りですので、正しく使える様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました