「梨状陥凹」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「梨状陥凹」の読み方とは? 読み方

この記事では、「梨状陥凹」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「梨状陥凹」の正しい読み方は「りじょうかんおう」

「梨状陥凹」「りじょうかんおう」と読みます。

これは、それぞれの漢字を「梨(リ)」「状(ジョウ)」「陥(カン)」「凹(オウ)」と音読みにした読み方となっています。

「梨状陥凹」の間違った読み方や間違いやすい読み方

漢字の「梨」「なし」「凹」「ぼこ」という読み方がよく知られていることから、「梨状陥凹」「なしじょうかんぼこ」と読んでしまいがちです。

そもそも「梨状陥凹」は体の部位を表す医学用語で、通常の会話ではあまり使うことがない言葉です。

そのため、医療分野の専門知識がなければ正しく読むことは難しいでしょう。

「梨状陥凹」について説明

「梨状陥凹」とは、喉の奥にある部位のひとつで「梨状窩(りじょうか)」ともいいます。

喉は嚥下、発声、呼吸の3つの役割を担っているために複雑な構造をしています。

鼻から吸った空気、口で飲み込んだ食べ物や飲み物は口腔から喉の「咽頭」に送られ、さらにその奥の「中咽頭」へ送られます。

空気は中咽頭から「喉頭」を経て「気道」へ、食べ物や飲み物は中咽頭から「後咽頭」を経て「食道」へ送り込まれます。

喉頭は、気道へ食べ物や飲み物などの異物が入ってこないよう「喉頭蓋」というふたが開閉しています。

その裏にあるくぼみが「梨状陥凹」です。

このくぼみは飲み込んだ食べ物などをいったん溜める役割があります。

「陥凹」「窩」とはくぼんだ穴のことで、ある角度から見ると洋梨のような形をしているので「梨状陥凹」「梨状窩」と呼ばれているのです。

まとめ

「梨状陥凹(りじょうかんおう)」は、喉の奥にある梨のような形に見えるくぼみのことです。

「なしじょうかんぼこ」と読まないよう正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました