「法被」の読み方と意味とは?「はっぴ」と「ほうひ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「法被」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「法被」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「法被」の正しい読み方は「はっぴ」と「ほうひ」どちら

法被という漢字表記を見て何となく、ほうひと読んでしまう人がいるものです。

というのも法の漢字は単独で、ほうと読む事が出来るし、被の漢字も、ひと読む事が出来ます。

なので2つと読み方を単純に合体させて、ほうひと読んでしまうのです。

所が法被を、ほうひと読むのは間違いであり、はっぴと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

法被は、はっぴと読むべき言葉です。

ただし法の漢字は、はっと読む事は可能ですが、被の漢字は、ひはともかく、ぴという読みはありません。

そのためこの読み方に、ピンと来ないという人は珍しくないです。

ですがこれは日本語の、半濁音化と呼ばれる現象によるものだったりします。

半濁音化とは、2つの語が結び付いて1つの語になる際に、発音し易くするために後ろの語の語頭のハ行音が、パ行音に変化するというものです。

だからこそ法被も、はっひではなく、はっぴと読む事になります。

「法被」の意味

法被は、法律や基準、一定の手順等の意味を持っている法の漢字に、着るやかぶるものといった意味がある被の漢字を加える事により完成した言葉です。

以上の事から法被は、職人等が用いる和服の上着の一種や禅寺で椅子の背に掛ける布といった意味を示します。

「法被」の言葉の使い方や使われ方

・『職人達は揃いの法被を着用して威勢良く作業を行っています』
・『今年の祭りには、法被を着て参加するつもりです』
・『次のイベントには、仲間とお揃いの法被を着て出る予定です』

まとめ

法の漢字は、ほうと読む事が出来る上に、被の漢字も、ひと読む事が可能です。

そのため法被の漢字を見て、ほうひと読んでしまう人もいますが、正しくは、はっぴと読むべき漢字となっています。

そんな法被ですが、主に職人等が着用する印半纏を表現する際に用いられる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました