「温存」の読み方と意味とは?「おんぞん」と「しつぞん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「温存」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「温存」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「温存」の正しい読み方は「おんぞん」と「しつぞん」どちら

「温存」「おんぞん」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「温」の音読みは「おん・うん」、訓読みは「あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)・ぬく(い)・ぬる(い)・ ぬく(める)・ぬく(まる)・たず(ねる)・つつ(む)」「存」の音読みは「そん・ぞん」、訓読みは「あ(る)・たも(つ)・ながら(える)・と(う)」で、「しつぞん」とは読みません。

ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

「温存」の正しい読み方は「おんぞん」です。

「しつぞん」とは読みません。

「温存」の意味

「温存」の意味は「使わずに大切にしまっておくこと」です。

後に使う可能性があるものを、今すぐ使わずに大事に保っておくことを表します。

「温」「皿に盛ったあたたかい食べ物」を表す会意形成文字で、「あたためる」という意味から「大切にする」「しまい込む」という意味も持っています。

「存」「保ち持つ」という意味、「温存」「大切にしまい込んで保ち持つこと」になります。

「温存」の言葉の使い方や使われ方

「温存」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『冬山で遭難した時は体力を温存することが大切だ』
・『予選では主力選手を温存しておく』
・『今まで温存してきたアイデアを発表する』

まとめ

今回は「温存」の読み方について紹介しました。

「温存」の正しい読み方は「おんぞん」で、「しつぞん」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました