「灰汁」の読み方と意味とは?「はいじる」と「あく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「灰汁」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「灰汁」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「灰汁」の正しい読み方は「はいじる」と「あく」どちら

ここでは「灰汁」の読み方を解説します。

「灰汁」「はいじる」「あく」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「灰汁」の読み方は「あく」と読むのが正解です。

「はいじる」という読み方は誤読になりますので、注意するとよいでしょう。

なお、「灰」は音読みで「かい」、訓読みで「はい」と読みます。

また「汁」は音読みで「じゅう」、訓読みで「しる」と読むのです。

そのため、通常の読み方をしても「あく」とは読めません。

「灰汁」と書いた場合には、特殊な読み方として「あく」と読んでいるのです。

「灰汁」の意味

「灰汁」とは、「灰を水に入れてできる上澄みの汁」「野菜などが含んでいる渋い液」の事を意味します。

前者はアルカリ性の液体であり、後者は料理などで除去する対象とするものです。

そしてどちらも、「灰汁」と書いて「あく」と読むのです。

「灰汁」の言葉の使い方や使われ方

ここでは「灰汁」を使った例文を挙げていきます。

これらは全て「あく」と読みます。

誤って「はいじる」と読まないように注意しましょう。

・『灰汁はアルカリ性ですので、洗濯に使えます』
・『料理で灰汁を取り除く目的は、雑味をなくすことです』
・『灰汁を丹念に取り除くのは、日本料理の特徴でもあります』

まとめ

これらのことから、「灰汁」という言葉は、「あく」と読むことが分かります。

「灰汁」「はいじる」と読まないよう注意しましょう。

また、「灰汁」とは、「灰を水に入れてできる上澄みの汁」「野菜などが含んでいる渋い液」を意味する言葉です。

読み方と意味を、合わせておぼえておくとよいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました