「石臼」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「石臼」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「石臼」の正しい読み方は「いしうす」
「石臼」の正しい読み方は「いしうす」です。
「石」には「石頭」【いしあたま】「軽石」【かるいし】など「いし」という読み方があります。
「臼」は「臼杵市」【うすきし】「茶臼」【ちゃうす】など「うす」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「いしうす」が「石臼」の正しい読み方です。
「石臼」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「石臼」のよくある間違った読み方として挙がるのが「せききゅう」です。
「石」には「石仏」【せきぶつ】「砕石」【さいせき】など「せき」という読み方があり「臼」は「臼歯」【きゅうし】「脱臼」【だっきゅう】など「きゅう」とも読みます。
「石臼」の正しい読み方は「いしうす」だけで他はすべて読み間違いです。
「石臼」について説明
「石臼」とは、「石製の臼」のことです。
脱穀や製粉など穀物をつくのに使う大きくて丈夫なうつわを「臼」といいます。
一般的には杵とセットで使う餅つき用の臼が知られていますが、杵でつくもの以外に本体を回転させてすりつぶし挽いて粉にするものもあります。
「石臼」は石材を材料に使って作られた臼を指す言葉です。
重さと固さを活かし米や小麦を挽いて粉にする回転式だけでなく、上部をくり抜いてへこませた木臼と同じ形状で作られるものもあります。
「石臼」の言葉の由来
「石の臼」に由来します。
まとめ
「石臼」は現在でも粉挽きなどに広く使われている道具です。
日常的な道具ではありませんが覚えておきましょう。