「石蕗」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「石蕗」の読み方とは? 読み方

この記事では「石蕗」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「石蕗」の正しい読み方は「つわぶき」

多年草「石蕗」の正しい読み方は「つわぶき」です。

「蕗(ふき)」「石」を組み合わせて「つわぶき」と読みます。

「石蕗」の間違った読み方や間違いやすい読み方

漢字の「石(いし・セキ)」自体は「つわ」とは読みません。

また「蕗(ふき)」も読み方が難しいため「ろ」と読んでしまいがちです。

そのため「石蕗(つわぶき)」という植物の名前を知らなければ「いしぶき」「せきろ」と読み間違えてしまうでしょう。

「石蕗」について説明

「石蕗」は、キク科ツワブキ属の蕗(ふき)に似た多年草です。

海岸沿いの岩場に自生する野草ですが、花の少ない冬の時期に可憐な黄色い花を咲かせるところが好まれ、観賞用としても栽培されています。

キク科フキ属の蕗よりも小ぶりで、蕗は葉が薄くて光沢がなく、春に開花するのに対し、「石蕗」は葉が厚くて光沢があり、冬に開花するところが異なります。

また、蕗と同様に食用できる植物で、葉柄(軸)の部分は茹でてアク抜きをしたものを煮物や佃煮などに用いられてます。

「石蕗」の言葉の由来

「つわぶき」という名前の由来については諸説があり、その一つとして、葉につやのある蕗なので「つやはぶき」と呼ばれ、それが転じて「つわぶき」になったという説が知られます。

また、岩場のような石のある所に生えていることから「つわぶき」「石蕗」という漢字をあてるようになったともいわれます。

まとめ

「石蕗」の正しい読み方は「つわぶき」です。

読み方が難しい名前ですが「いしぶき」「せきろ」と読み間違えないよう、正しい名前を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました