「糸瓜」の読み方と意味とは?「きゅうり」と「へちま」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「糸瓜」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「糸瓜」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「糸瓜」の正しい読み方は「きゅうり」と「へちま」どちら

糸瓜の漢字を目にして、きゅうりと読んでしまう人がいるものです。

理由としては、瓜という漢字からの連想で、きゅうりが思い浮かんでしまう事が考えられます。

所が残念ながら、きゅうりの漢字表記は胡瓜であり、糸瓜をきゅうりと読むのは間違いです。

糸瓜は、へちまと読むべき言葉となっています。

正しい読み方の結論

糸瓜は、へちまと読むのが正解な漢字です。

とはいえ糸の漢字は、へやへちとは読まないし、瓜の方も、ちまとかまと読む事はありません。

お陰で糸瓜を、へちまと読むと教えられても、ピンと来ない人が少なくないです。

というのも糸瓜を、へちまと読むには熟字訓と呼ばれる特別な読み方によるものであり、2文字以上の漢字が連なったらこう読むと、決められています。

「糸瓜」の意味

糸瓜は、いとやいとの様に細長いといった意味を持っている糸の漢字に、うりの総称や植物の名といった意味がある瓜の漢字を付け足す事で成立した言葉です。

だからこそ糸瓜は、ウリ科の蔓性の一年草やその果実である、へちまを表します。

「糸瓜」の言葉の使い方や使われ方

・『我が家の庭では、糸瓜を栽培しています』
・『彼は風呂場で身体を洗う際には、糸瓜たわしを使用している様です』
・『糸瓜は沢山の水を必要とする植物なので、水やりはしっかり行わなければなりません』

まとめ

糸瓜の瓜という漢字から、きゅうりを思い浮かべてしまい、糸瓜を、きゅうりと読んでしまう人もいるものです。

ですが糸瓜を、きゅうりと読むのは誤りであり、へちまと読むべき言葉となっています。

そんな糸瓜は、ウリ科の蔓性の一年草やその実を示す言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました