「繋」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「繋」の読み方とは? 読み方

この記事では、「繋」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「繋」の正しい読み方は「けい」や「きずな」

「繋」という漢字は、音読みでは「けい」、訓読みでは「きずな」「つな(がる)」「つな(ぐ)」「か(かる)」「とら(える)」と読みます。

「繋」には「つなぐ」「しばりつける」「きずな」「関係」などの意味が含まれています。

「繋」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「繋」の間違えやすい読み方は「がい」です。

「繋」を使った言葉に「おもがい」と読む「面繋」がありますが、「繋」の字そのものの読み方に「がい」は含まれていません。

また、「繋」と同じ糸部を使った漢字も要注意です。

特に、「はん」「しげる」と読む「繁」「きん」「かた(い)」などと読む「緊」は形が「繋」とよく似ているため、読み方を取り違えないよう気をつけましょう。

「繋」を使った熟語

次に、「繋」を用いた熟語の一部を紹介します。

なお、熟語によっては「係」の字で書き換えられるものもあります。

「繋船」

「繋船」「けいせん」と読む言葉で、「港などにおいて船が流されないようにつなぎ止めること」を意味します。

また、「船舶を航行させることで損失が発生すると判断される場合に、会社がその使用を一時的に停止すること」という意味も含んでいます。

「繋累」

「けいるい」と読む「繋累」は、「面倒をみる必要がある家族」を意味します。

妻や子ども、親などを指します。

「繋影捕風」

「繋影捕風」「けいえいほふう」と読む四字熟語です。

「影をつなぎ止めて風を捕らえることは不可能である」という意味合いがあり、「取り止めがなく、当てにならないこと」を例えた言葉です。

「漢書」「郊祀伝」が由来とされています。

まとめ

「繋」「けい」「きずな」「つな(がる)」「つな(ぐ)」「か(かる)」「とら(える)」と読むのが正しい言葉です。

「繁」「緊」など同じ部首を使った漢字と読み間違えないよう注意が必要です。

ぜひ参考にして漢字の正しい読み方を覚えていきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました