神聖な火やオリンピックで用いられる火を表す言葉には「聖火」があります。
この記事では、「聖火」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「聖火」の正しい読み方は「せいか」と「せいび」どちら
「聖火」の正しい読み方は「せいか」であり、「せいび」とは読みません。
この言葉に使われている「聖」は音読みで「せい」や「しょう」と読み、訓読みは「ひじり」と読みます。
「火」は音読みで「か」と読み、訓読みは「ひ」や「ほ」と読みます。
正しい読み方の結論
「聖火」の正しい読み方は「せいか」であり、「せいび」は間違いです。
「聖火」の意味
「聖火」は元々宗教で用いられる言葉であり、神様に捧げる神聖な火を示す意味として使われてきました。
さらに1928年に開催されたアムステルダムオリンピックでは、期間中に火を燃やし続ける聖火台が作られ、オリンピック開催中のシンボルとしてそこに灯される火を「聖火」と呼ぶようになりました。
この「聖火」はオリンピックの起源であるオリンピアで太陽光から灯すのが特徴であり、これを走って繋げるものとしては「聖火リレー」が有名です。
日本でオリンピックが開催された時もこの「聖火リレー」が行われました。
「聖火」の言葉の使い方や使われ方
・『古代宗教では聖火を使った儀式が多い』
・『壊れた寺院で聖火を灯すキャンドルが発掘されました』
・『聖火ランナーが懸命に走る姿に希望を持ちました』
まとめ
「聖火」は元々宗教で用いる神聖な火を示す言葉でしたが、現代オリンピックでは開催中に灯される火を示す言葉として使われます。
オリンピックの「聖火」は「聖火ランナー」によって点火され、希望のシンボルとしてオリジナルの開催を告げるものとして有名です。