「股関節」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「股関節」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「股関節」の正しい読み方は「こかんせつ」
「股関節」の正しい読み方は「こかんせつ」です。
「股」には「股慄」【こりつ】「股動脈」【こどうみゃく】など「こ」という読み方があります。
「関」は「関係」【かんけい】「難関」【なんかん】など「かん」と読み「節」は「節分」【せつぶん】「季節」【きせつ】など「せつ」と読みます。
それぞれの読み方を組み合わせてできる「こかんせつ」が「股関節」の正しい読み方です。
「股関節」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「股関節」のよくある間違った読み方として挙がるのが「またかんせつ」「こかんふし」です。
「股」には「股下」【またした】「二股」【ふたまた】など「また」という読み方があり「節」は「節目」【ふしめ】「一節」【ひとふし】など「ふし」とも読みます。
どちらも「股関節」の読み方としては間違いです。
「股関節」について説明
「股関節」とは、「大腿骨と骨盤をつなぐ関節」のことです。
骨と骨が組み合わさり曲げたり回したりできるようになっている部分を「関節」といいます。
関節は肘や膝など体の各部にありますが、関節の中でも太ももと腰をつなぐ足の付け根にある関節が「股関節」です。
球状の大腿骨骨頭が骨盤の寛骨臼にはまることで「股関節」を形成しています。
「股関節」の言葉の由来
「股にある関節」に由来します。
まとめ
「股関節」は広く知られている名称です。
体を支える重要な部分なので正しい読み方を覚えておきましょう。