「質権」の読み方と意味とは?「しちけん」と「しつごん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「質権」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「質権」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「質権」の正しい読み方は「しちけん」と「しつごん」どちら

「質」という漢字は訓読みでは「たち」「もと」「質(ただ)す」と読み、音読みでは「しち」「しつ」「ち」「し」と読みます。

そして、「権」という漢字は訓読みでは「権(いきお)い」「権(はか)る」「おもり」「かり」と読み、音読みでは「けん」「ごん」と読みます。

「質権」の場合、「質」「権」それぞれに音読みを当て、「しちけん」と読むのが正解です。

同じ音読みでも「しつごん」と読むと誤用になるので注意しましょう。

正しい読み方の結論

「質権」の正しい読み方は「しちけん」になります。

「質権」の意味

「質権」とは、「担保物件の1つであり、債権者が債権の担保として債務者などから受け取った物を債務の弁済を受けるまで留置し、債務者の弁済を促すと同時に弁済されない場合にはその物から優先弁済を受ける権利」を意味する言葉です。

「質権」を設定してもらう債権者は「質権者」と呼び、「質権」を設定する側は「質権設定者」と呼び、債権者がこの「質権設定者」になるケースが多いようです。

「質権」の言葉の使い方や使われ方

・『質権は日本の民法上、第342条に規定がある』
・『質権の性質として、随伴性や付従性、不可分性、物上代位性が挙げられる』

まとめ

「質権」の正しい読み方は「しちけん」になります。

「質権」とは、「担保物件の1つであり、債権者が債権の担保として債務者などから受け取った物を債務の弁済を受けるまで留置し、債務者の弁済を促すと同時に弁済されない場合にはその物から優先弁済を受ける権利」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました