この記事では、「骨片」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「骨片」の正しい読み方は「こっぺん」と「ほねへん」どちら
「骨片」という漢字は、「こっぺん」「ほねへん」とどちらの読み方もできそうです。
では、どのように読むのでしょか。
解説をします。
正しい読み方の結論
正しい読み方は「こっぺん」です。
「骨」は音読みで「コツ」、訓読みで「ほね」と読みます。
小学校6年生で習う常用漢字です。
「片」は音読みで「ヘン」、訓読みで「かた」「きれ」「ひら」「ペンス」と読みます。
小学校6年生で習う常用漢字です。
「骨」は「コツ」とも「ほね」とも読むことができ、「片」は「切片(せっぺん)」と「ペン」と読むことがあるので、「骨片」は「こっぺん」「ほねへん」どちらの読み方もできそうです。
しかし、「こっぺん」と読むのが正しい読み方になります。
「ほねへん」と読む漢字には「骨偏」があります。
意味は漢字の偏の一つです。
「骨片」の意味
骨のかけらという意味です。
「骨」という漢字には、ほねという意味があり、「片」という漢字には、きれ、かけらという意味があります。
このことからも、「骨片」には骨のかけらという意味があることがわかります。
かけらとは、物の欠けた一部のことをいいます。
ふくらはぎの骨は、体の外柄から触って形がわかります。
その形のままの骨のことではなく、その骨の一部が欠けたものが「骨片」が意味するものです。
「骨片」の言葉の使い方や使われ方
・『骨片を取り出す手術』
・『骨片を発見する』
・『検査で骨片があることがわかった』
まとめ
この言葉の正しい読み方は「こっぺん」です。
骨の一部が欠けた部分という意味を持っています。