「骨頂」の読み方と意味とは?「こっちょう」と「ほねちょう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「骨頂」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「骨頂」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「骨頂」の正しい読み方は「こっちょう」と「ほねちょう」どちら

「骨頂」「こっちょう」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「骨」の音読みは「こつ」、訓読みは「ほね」「頂」の音読みは「ちょう・てい」、訓読みは「いただ(く)・いただき」です。

「骨」「こっ」と読むのは促音化(そくおんか)です。

促音化とは、2つの語が組み合わさって1つの語になる時に、発音しやすくするため、前の語の語尾が「っ」に変化する文法です。

「骨頂」と表記する場合、「ほねちょう」とは読みません。

正しい読み方の結論

「骨頂」の正しい読み方は「こっちょう」です。

「ほねちょう」とは読みません。

「骨頂」の意味

「骨頂」の意味は「好ましくないことに対して、これ以上ない程度である様子」「意地を張ること」「強く言い立てる人」です。

「骨頂」は元々「骨張(こっちょう)」と表記され、「ほねばること」から転じて「意地を張る」という意味で使われていました。

次第に「いちばん高い」という意味の「頂」が使われる様になったのです。

意味も元々良い悪いにかかわらず使われていましたが、現代では「愚の骨頂」など良くない意味で使われることがほとんどです。

「骨頂」の言葉の使い方や使われ方

「骨頂」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『しつこく関係を尋ねるのは野暮の骨頂だ』
・『残業してミスするとは愚の骨頂だ』
・『旅行の日にちを一か月間違えるとは愚の骨頂だ』

まとめ

今回は「骨頂」の読み方について紹介しました。

「骨頂」の正しい読み方は「こっちょう」で、「ほねちょう」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました