けものへんに白で「狛」の読み方とは?簡単に解釈

「狛」の読み方とは? 読み方

けものへんに白と書く言葉には「狛」があります。

この記事では、「狛」の読み方を分かりやすく説明していきます。

けものへんに白で「狛」の読み方

「狛」は音読みで「はく」と読み、訓読みは「こま」「こまいぬ」と読みます。

「こまいぬ」「狛犬」と書くことが可能です。

「狛」の意味や解説

「狛」は神社や社殿に配置されているこまいぬを表す言葉であり、こちらは主に2つセットで置かれるのが特徴です。

この「狛」「狛犬」とも呼ばれており、外見は獅子のような獣となっています。

「狛犬」は神社や社殿を守護する存在として置かれているものや魔除けとして飾ってあるものが多く、2つセットになった姿は阿吽を表しているとされています。

「狛犬」のようは神聖な場所を守る像は世界中に存在しており、これらの起源は古代ペルシャやインドという説が有名です。

日本の「狛犬」は中国の仏教から伝来したものとされており、平安時代から様々な「狛犬」が作られました。

「狛」の熟語での使い方や使われ方

・『狛犬』【こまいぬ】
「神社や社殿に配置されている像」を表す言葉であり、獅子の外見や2つのセットで置かれているのが特徴です。

「狛犬」は神聖な場所を守る役割や魔除けとなっており、日本でも色々な場所に配置されています。

「狛犬」のように神社や社殿に配置されている像には「稲荷像」「シーサー」が有名です。

・『狛笛』【こまぶえ】
「雅楽に使う横笛」です。

この笛は「高麗(こま)」から由来したものであり、この読み方から「狛笛」という名前が付きました。

・『狛江市』【こまえし】
「東京都多摩地域東部に存在する市」です。

「狛江市」は日本で2番目に面積が小さいことで知られています。

まとめ

「狛」は神社や社殿に配置されている狛犬を示す言葉であり、2つセットで置かれているのが特徴です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました