にんべんに扁で「偏」の読み方とは?簡単に解釈

にんべんに扁で「偏」の読み方とは?簡単に解釈 読み方

この記事では、「偏」の読み方を分かりやすく説明していきます。

にんべんに扁で「偏」の読み方

「偏」の漢字の音読みは「ヘン」で、訓読みは「かたよ(る)」です。

常用漢字外の訓読みとして「ひとえ(に)」との読みもあります。

また、名前の読みとしては「つら・とも・ゆき」との読みでも使われています。

「偏」の意味や解説

「偏」の漢字の意味としては、「本筋や中心から外れて、かたよっていること」「土地や度量が狭いこと」「漢字の構成において、左側の部分のこと」の意味があります。

「偏」の漢字の成り立ちは、以下のとおりだとされています。

人べんは人を表し、つくりの扁は「門戸に書き記した札」を表します。

ここからは、「偏」の意味は伺えませんが、成り立ちとしては、同じ音読みの「辺」と同様の意味の「中心にない」との意味を持つようになり、そこから訓読みにある「かたよる」との意味を持つようになったとされています。

「偏」の熟語での使い方や使われ方

「偏」の漢字が「本筋や中心から外れて、かたよっていること」の意味で使われている熟語:『偏見』【へんけん】
「かたよった見方や考え方」を意味する熟語です。

「偏」の漢字が「土地や度量が狭いこと」の意味で使われている熟語:『偏狭』【へんきょう】
「度量の小さいこと、及び土地などがせまいこと」を意味する熟語です。

「偏」の漢字が「漢字の構成において、左側の部分のこと」の意味で使われている熟語:『人偏』【にんべん】
「人が横を向いた象形のへん」を意味する熟語です。

まとめ

「偏」の漢字の音読みは「ヘン」で、訓読みは「かたよ(る)・ひとえ(に)」です。

まら、この漢字の意味としては、「本筋や中心から外れて、かたよっていること」「土地や度量が狭いこと」「漢字の構成において、左側の部分のこと」があります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました