月へんに非で「腓」の読み方とは?簡単に解釈

月へんに非で「腓」の読み方とは? 読み方

この記事では、「腓」の読み方を分かりやすく説明していきます。

月へんに非で「腓」の読み方

「腓」という漢字は訓読みでは「こむら」「こぶら」「ふくらはぎ」と読み、音読みでは「ヒ」「ビ」と読みます。

「腓」の意味や解説

「腓」という漢字には人体における「こむら」「ふくらはぎ」(=すねの裏側の膨らんだ部分)という意味が含まれています。

「腓」は肉の象形である「肉月」に互いに背を向け、左右に開く象形である「非」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

訓読みの1つにある「こぶら」ですが、これは「ふくらはぎ」を意味する古語であり、「こぶら」が変化して「こむら」になったとされています。

「腓」を使った例文

・『腓(ふくらはぎ)を痛めてしまったので、シップを貼って応急処置をした』

「腓」の熟語での使い方や使われ方

・『腓返り』【こむらがえり/こぶらがえり】
「こむら=ふくらはぎの筋肉が痙攣を起こし、引きつること」を意味する言葉です。

・『手腓』【たこむら/たくふら】
「腕の内側の肉の膨れている部分」を意味する言葉です。

・『腓骨』【ひこつ】
「下腿骨の1つであり、脛骨の外側にある細い骨」を意味する言葉です。

・『腓腹筋』【ひふくきん】
「下腿の後ろ側にある屈筋、ふくらはぎをつくる筋肉」を意味する言葉です。

・『腓腸筋』【ひちょうきん】
腓腹筋の旧称です(はいちょうきんという読み方もありますが、これは誤読になります)。

まとめ

「腓」は訓読みでは「こむら」「こぶら」「ふくらはぎ」と読み、音読みでは「ヒ」「ビ」と読む漢字です。

そして、「腓」には人体における「こむら」「ふくらはぎ」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました