木へんに冊で「柵」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに冊で「柵」の読み方とは? 読み方

木へんに冊と書く「柵」は何と読みどのような意味を持つのでしょうか。

今回は、「柵」の読み方と意味について解説します。

木へんに冊で「柵」の読み方

「柵」の読み方は音読み「サク」だと、訓読みだと「しがらみ」「やらい」砦です。

「柵」の意味や解説

「柵」とは、「木や金属などを地面に立て仕切りや区切りとして使う囲い」を意味する言葉です。

地面に突き立てた木の杭に横板を渡したり金網を地面に設置したりなど、場所を仕切ったり区切ったりするのに使うものを指します。

動物が逃げ出さないように周囲を取り囲んだり敷地の中に関係者以外が入れないようにぐるりと立てたりなど障害物として利用するものも「柵」です。

向こう側の様子を隙間から覗き見れる簡易な構造で完全な壁状ではなく囲いとして機能しているものが「柵」に当たります。

「柵」の熟語での使い方や使われ方

・『木柵』【もくさく】
「木で作られた柵」を指します。

安価で加工しやすい木材は柵に使う素材として広く用いられていますが、屋外に設置するものは風雨により腐食するので腐食防止の塗装などが施されます。

適当な木材を組み合わせて作ったような間に合わせのものでも仕切りや区切りとして機能していれば「柵」の一種です。

・『馬柵』【ませ】
「屋上などに設置される動物を逃がさないための柵」を意味します。

馬だけでなく牛や羊などさまざまな動物の逃走防止用の囲いとして使われる柵を指す言葉です。

・『防柵』【ぼうさく】
「防御のために設置される柵」を指す言葉です。

農作物を害獣から守るために設置されるものや敵の侵入を阻むために設置されるものなど外部の脅威から内部を守るために設置される「柵」を指します。

まとめ

「柵」は学校や花壇など我々の身近にも存在します。

日常的に使う言葉なので正しい読み方と意味を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました