木へんに易で「楊」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに易で「楊」の読み方とは? 読み方

この記事では、「楊」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに易で「楊」の読み方

この漢字は、音読みで「ヨウ」、訓読みで「やなぎ」と読みます。

人の名前でも使われることがあり、そのときには「やす」とも読みます。

苗字に使われることもあり、このときには「よう」または「やなぎ」と読みます。

難しい読み方もあります。

「黄楊」と書いて「つげ」「白楊」と書いて「どろのき」「楊梅」と書いて「やまもの」と読みます。

「楊」の意味や解説

やなぎという木の名前という意味です。

ヤナギ科の樹木をやなぎと呼んでいます。

この漢字の場合は、ヤナギ科の樹木の中でも落葉低木を指します。

このように呼ばれる樹木には、カワヤナギやネコヤナギがあります。

カワヤナギは川辺に自生する植物です。

北海道から本州まで広く分布しています。

樹高は3~5m、葉は長さ7~16cmで、先端に行くに従い幅が狭くなります。

ネコヤナギも川辺に自生をしています。

花穂が銀色の柔らかな毛に覆われていることがネコのしっぽのように見えることから、この名がついたといわれています。

地域によって呼び方が異なり、ニャンコノキやネコジャラシなどネコに関係する呼び方や、イノコロヤナギ、エノコロ、ベコベコなどの呼び方もされています。

やなぎというと、枝が下を向いているものを思い浮かべるかもしれませんが、これはシダレヤナギといいます。

「楊」の熟語での使い方や使われ方

・『楊枝』
・『楊柳』
・『白楊』

まとめ

この漢字は「ヨウ」「やなぎ」と読みます。

植物のヤナギを意味する言葉です。

普段使うことは少ないかもしれませんが、楊枝、柏楊などの言葉を作ります。

人の名前でも使われている漢字です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました