木へんに規で「槻」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに規で「槻」の読み方とは? 読み方

この記事では、「槻」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「槻」の読み方

「槻」は音読みでは、「キ」と読みます。

また、訓読みで「つき」と読みます。

「槻」の意味

「槻(つき)」「欅(けやき)」の古名です。

「欅」はニレ科ケヤキ属の落葉広葉樹の高木のことを表しています。

「欅」の開花時期は4月から5月頃で、花弁のない黄緑色の小さな花が咲きます。

9月から11月頃に果実がなり、実は小さな枝葉と一緒に落下して、風に乗って飛んでいきます。

10月から11月頃は、葉が赤や黄色に色づき、紅葉の見ごろとなります。

「槻」「木」「規」と書きますが、「木」「き」「立ち木」「もく」、または「材木」などの意味があります。

また、「規」「コンパス」「円形」「きまり」「正す」、あるいは「はかる」などを表しています。

「槻」の例文や使われ方

・『街路樹の槻の葉が赤や黄色に変わった様子はとても美しい』
・『槻は湿気に強く、狂いがない良質な材木なので、建築材や家具などに用いられています』
・『槻は街路樹や庭木などとして、多く植えられています』

まとめ

「槻」が使われている言葉に、「樊槻(はんき)」があります。

「樊槻」「?(とねりこ)」のことを意味しています。

「?」はモクセイ科トネリコ属に属している落葉高木のことを言います。

「槻」が含まれる名字の方は、「岩槻(いわき・いわつき)」「安槻(あづき・やすつき)」「朝槻(あさつき)」さんなどがいらっしゃいます。

さらに、「槻」が入った地名としては、「高槻町(たかつきちょう)」「大槻(おおつき)」「槻沢(つきざわ)」などが挙げられます。

言葉の読み方や意味を知って、適切に使えるようにしていきたいものです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました