火へんに音戈で「熾」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

火へんに音戈で「熾」の読み方とは? 読み方

火へんに音戈と書く「熾」は何と読みどのような意味を持つのでしょうか。

今回は、「熾」の読み方と意味について解説します。

火へんに音戈で「熾」の読み方

「熾」の読み方は音読みでは「シ」、訓読みでは「おき」「おこ?す」「さか?ん」です。

「熾」の意味や解説

「熾」とは、「火が燃えるさま」を表す言葉です。

赤々と燃える様子を指しますが燃料や空気がたっぷりとあり勢いよく燃える様子を表す意味のほか、炭が高温になり赤く燃えている様子を表す言葉としても使います。

紙や木などに火をつけて大きな炎になるように小さな状態から育てることを表す「火起こし」の意味でも使われる表現です。

炎に勢いが感じられる力強い燃え方を表す言葉なので消えかかっている火や弱々しい火は含みません。

メラメラと燃えていて周囲を巻き込みながらどんどん燃え広がっていくくらい力強さが感じられる火の様子が「熾」の指す火の姿です。

「熾」の熟語での使い方や使われ方

・『熾烈』【しれつ】
「火が盛んに燃えているかのように激しく勢いがあるさま」を表します。
一般的には競争や戦いの激しさを示す言葉として用いられる表現です。
誰も互いを気遣う余裕がなく取り残されたものが容赦なくふるい落とされるような極めて強く果敢な様子を表します。

・『熾火』【おきび】
「炎を上げずにしっかり燃えている状態」を意味します。
炭が十分に熱せられると炎を立てることなく真っ赤になって遠赤外線による熱を発しますが、そのような炎を上げずに高温になる燃え方を表す言葉です。
炭の理想的な燃え方であり安定した火力が維持できるので調理の際には理想的な燃え方とされています。

・『熾盛』【しせい】
「とても勢いよく盛んであるさま」を意味します。
火が燃えるように物事の勢いが盛んであることを指す表現です。

まとめ

「熾」は燃え方を表す言葉ですが比喩的な使い方も多いのでそれぞれの意味を正しく理解しておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました