竹冠に責で「簀」の読み方とは?簡単に解釈

竹冠に責で「簀」の読み方とは?簡単に解釈 読み方

この記事では、「簀」の読み方を分かりやすく説明していきます。

竹冠に責で「簀」の読み方

「簀」という漢字は訓読みでは「す」「すのこ」と読み、音読みでは「サク」「シャク」「サイ」「セ」と読みます。

「簀」の意味や解説

「簀」には「す」「すのこ」「すだれ」という意味が含まれています。

「簀」は竹の象形である「竹冠」にトゲと子安貝(貨幣)の象形である「責」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「簀(す)」「割り竹や葦などを粗く編んだもの」を意味する言葉です。

そして、「簀子(すのこ)」「竹や板を少しずつ間をあけて並べ、横板に打ちつけたもの」「簀の子張りの縁や床」「劇場の部隊の天井」「太い角材」「細い竹などを並べて編んだもの」という意味を含める言葉になります。

「簀」の熟語での使い方や使われ方

・『生け簀』【いけす】
「取った魚などを一定期間飼っておく所」を意味する言葉です。

・『生け簀船』【いけすぶね】
「食用や釣った魚を生かしておくため、水中に入れる舟や舟の形状をしたもの」を意味する言葉です。

・『簀垣』【すがき】
「竹などを組んで作った垣」「竹垣」を意味する言葉です。

・『簀蓋』【すぶた】
「簀でできている蓋」を意味する言葉です。

「簀」の名前での使われ方

・『簀河原』【すがはら/すがわら】
大分県や山口県、熊本県、千葉県、大阪府に見られる日本の名字です。

・『簀田』【すだ】
大分県に見られる日本の名字です。

・『簀戸』【すど/すと】
大分県や兵庫県、大阪府、広島県、愛媛県に見られる日本の名字です。

まとめ

「簀」は訓読みでは「す」「すのこ」と読み、音読みでは「サク」「シャク」「サイ」「セ」と読む漢字でした。

そして、「簀」には「す」「すのこ」「すだれ」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました