糸へんに善で「繕」の読み方とは?簡単に解釈

糸へんに善で「繕」の読み方とは? 読み方

糸へんに善と書く「繕」は何と読みどのような意味を持つのでしょうか。

今回は、「繕」の読み方と意味について解説します。

糸へんに善で「繕」の読み方

「繕」の読み方は音読みでは「ゼン」「セン」、訓読みでは「つくろ?う」です。

「繕」の意味や解説

「繕」とは、「不具合を簡易的になおすこと」を意味する言葉です。

壊れた部分や具合が良くないところを簡単になおして整えることを指します。

専用の道具で部品を交換したり優れた技術を発揮して元通りにしたりなど大々的になおすのではなく、服の破れ目に布をあててとりあえず着られるようにしたり穴を板で塞いだりなど本格的ではないが機能的には一応使える程度のなおし方を表す言葉です。

機能をなおす以外に「とりあえず見た目を良くする」という上っ面だけ整えるさまを示す意味でも使います。

「繕」の熟語での使い方や使われ方

・『修繕』【しゅうぜん】
「悪いところを再び元通りに使えるようなおすこと」を意味します。

傷んだり壊れたりした部分をなおすことを指し、機能的には問題ないが見た目は元通りになっていないような実用を優先したなおし方を指す言葉です。

基本的には部分的な不具合を小規模になおすことを意味し、たくさんの人員や資材を投入して行う大がかりな工事でなおす作業は「大規模修繕」と呼ばれます。

・『営繕』【えいぜん】
「建物をつくることと維持するためになおすこと」を指します。

建物づくりを意味する「営造」と建物の劣化や不具合をなおすことを指す「修繕」を合わせた言葉です。

一般的には建物の新築工事や増改築工事、修繕工事など建物に関連する仕事や業務をまとめて指す時に使われる表現です。

まとめ

「繕」は悪くなったところをなおすことを意味する言葉ですが規模の小ささがポイントです。

似たような意味を持つ言葉は多いのできちんと使い分けましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました