糸車糸口で「轡」の読み方とは?簡単に解釈

「轡」の読み方とは? 読み方

この記事では、「轡」の読み方を分かりやすく説明していきます。

糸車糸口で「轡」の読み方

「轡」という漢字は訓読みでは「たづな」「くつわ」と読み、音読みでは「ヒ」と読みます。

「轡」の意味や解説

「轡」には「手綱」「くつわ」「くつばみ」という意味が含まれています。

「轡」はより糸の象形であり糸の旧字体である「絲」「?」を組み合わせ、会意文字として成り立った漢字です。

「手綱(たづな)」「轡(くつわ)の左右に結びつけ、乗り手が馬を操る綱」などを意味する言葉です。

「轡(くつわ/くつばみ)」「手綱をつけるため、馬の口へかませる金具」「手綱」を意味する言葉になります。

「轡」の熟語での使い方や使われ方

・『出雲轡』【いずもぐつわ】
「鏡板の部分を十字に彫り透かした轡の一種」を意味する言葉です。

・『鏡轡』【かがみぐつわ】
「鏡板の部分を鏡のように円形にして、彫り透かしを入れずにつくった轡」を意味する言葉です。

・『金轡』【かなぐつわ】
「金属製の轡」を意味する言葉です。

「轡」の地名での使われ方

・『菊川町轡井』【きくがわちょうくつわい】
山口県下関市に所在する地名です。

・『轡取』【くつわどり】
福島県石川郡石川町に所在する地名です。

・『小轡』【こぐつわ】
千葉県茂原市に所在する地名です。

「轡」の名前での使われ方

・『轡』【くつわ】
兵庫県や大阪府、徳島県、宮城県、京都府に見られる日本の名字です。

・『轡田』【くつわだ/くつわた/くつわ/くつだ/いとだ/たづな/もとだ】
大阪府や兵庫県、徳島県に見られる日本の名字です。

・『轡貫』【くつわぬき/くつぬき】
熊本県に見られる日本の名字です。

まとめ

「轡」は訓読みでは「たづな」「くつわ」と読み、音読みでは「ヒ」と読む漢字でした。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました