この記事では、「舫」の読み方を分かりやすく説明していきます。
船へんに方で「舫」の読み方
「舫」という漢字は訓読みでは「ふね」や「舫(もや)う」、「もやいぶね」と読み、音読みでは「ホウ」や「ボウ」と読みます。
「舫」の意味や解説
「舫」には「ふね」や「もやいぶね」、「二隻並べてつないだ船」、「もやう」、「舟をつなぐ」という意味が含まれています。
「舫」は渡し舟の象形である「船へん」にすき(農具)と刃物の象形である「方」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。
「舫い船(もやいぶね)」は「他の舟や杭などにつなぎとめた船」や「停泊している船」を意味する言葉です。
「舫(もや)う」は「船と船とをつなぎ合わせること」や「杭などに船をつなぎとめること」を意味する言葉です。
「舫」の熟語での使い方や使われ方
・『舫い結び』【もやいむすび】
「舟をつなぎ合わせるのに用いられることから名付けられた紐の端に輪をつくる結び方の1つ」を意味する言葉です。
・『舫い綱』【もやいづな】
「舟をつなぎとめるために用いられる綱」、「やりて」、「てやす」を意味する言葉です。
・『舫い杭』【もやいぐい】
「舟をつなぎとめるための杭」や「かせ」を意味する言葉です。
・『舫い繋り』【もやいかかり】
「錨を下ろした1隻の船に他の船がつなぎ合わせれて、いくつもの船が停泊すること」を意味する言葉です。
・『画舫』【がぼう】
「絵を書いたり、彩色を施したりした中国の遊覧船」、転じて、「美しく飾った遊覧船」を意味する言葉です。
まとめ
「舫」は訓読みでは「ふね」や「舫(もや)う」、「もやいぶね」と読み、音読みでは「ホウ」や「ボウ」と読む漢字でした。
そして、「舫」には「ふね」や「もやいぶね」、「もやう」などの意味が含まれています。