言べんに風で「諷」の読み方とは?簡単に解釈

言べんに風で「諷」の読み方とは? 読み方

この記事では、「諷」の読み方を分かりやすく説明していきます。

言へんに風で「諷」の読み方

「諷」という漢字は訓読みでは「諷(あてこす)る」「諷(そら)んじる」「諷(ほの)めかす」と読み、音読みでは「フウ」と読みます。

「諷」の意味や解説

「諷」には「そらんじる」「空読みする」「ほのめかす」「当て擦る」という意味が含まれています。

「諷」は取っ手のある刃物と口の象形である「言べん」に風を受けて膨らんだ帆と風雲にのる象形たる「風」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「そらんじる」「空読(そらよ)みする」「何か見ずとも言えるように覚える」「暗記する」という意味を表す言葉です。

「当て擦る(あてこする)」「他のことに絡ませて、それとなくわかるように皮肉や悪口を言う」「あてつける」という意味を表す言葉になります。

「諷」の熟語での使い方や使われ方

・『諷言』【そえこと】
「物事になぞらえるなどの技巧を使った、機転の利いた言葉や和歌」を意味する言葉です。

・『諷意』【ふうい】
「遠回しに表された意味」「ほのめかした気持ち」を意味する言葉です。

・『諷詠』【ふうえい】
「詩歌を作ったり、吟じたりすること」を意味する言葉です。

・『諷諫』【ふうかん】
「遠回しに忠告すること、及び、その忠告」を意味する言葉です。

・『花鳥諷詠』【かちょうふうえい】
「先入観を排して、四季の自然現象とそれに伴う人の沙汰を純粋、かつ叙景的に詠むことが理想であるとする近代俳句の理念の1つ」を意味する四字熟語です。

まとめ

「諷」は訓読みでは「諷(あてこす)る」「諷(そら)んじる」「諷(ほの)めかす」と読み、音読みでは「フウ」と読む漢字でした。

そして、「諷」には「そらんじる」「空読みする」「ほのめかす」「当て擦る」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました