門構えに或で「閾」の読み方とは?簡単に解釈

門構えに或で「閾」の読み方とは? 読み方

この記事では、「閾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

門構えに或で「閾」の読み方

「閾」という漢字は訓読みでは「しきい」「閾(くぎ)る」と読み、音読みでは「イキ」「ヨク」「キョク」「ケキ」「コク」と読みます。

「閾」の意味や解説

「閾」には「しきい」「しきみ」「限る」「区切る」という意味が含まれています。

「閾」は左右両開きの戸の象形である「門構え」に村と境界線、柄の先端に刃のついた、にぎりのある矛の象形たる「或」を組み合わせ、会意文字として成り立った漢字です。

「閾(しきい)」「門の外側と内側との仕切りのために敷かれる横木」「障子や引き戸、襖などを開けたてするために部屋の境に敷くレールや溝のある横木」「野外や屋内に敷いて座る御座、むしろの類」を意味する言葉になります。

「閾(しきみ)」「内側と外側の区分けとして戸口や門などの下に敷かれる横木」「敷居」を意味する言葉であり、「閾(しき)」とも呼ばれます。

「閾」の熟語での使い方や使われ方

・『閾下』【いきか】
「刺激が小さく、生体に何の反応も起こらない状態」「意識していない状態」を意味する言葉です。

・『閾値』【いきち/しきいち】
「ある反応を起こさせるための最低の刺激量」「生体の感覚に興奮を生じさせるため、必要となる刺激の最小値」を意味する言葉です。

・『識閾』【しきいき】
「ある意識の出現、もしくは消失の境界」を意味する言葉であり、「意識閾」とも呼ばれます。

・『刺激閾』【しげきいき】
「心理学において、ある感覚を生じさせるために必要とされる最小の刺激量」を意味する言葉であり、「絶対閾」とも呼ばれています。

・『戸閾』【とじきみ】
「しきみ」「牛車の前の口の下へ渡した仕切り板」を意味する言葉です。

・『門閾』【もんいき】
「門の敷居」を意味する言葉です。

まとめ

「閾」は訓読みでは「しきい」「閾(くぎ)る」と読み、音読みでは「イキ」「ヨク」「キョク」「ケキ」「コク」と読む漢字でした。

そして、「閾」には「しきい」「しきみ」「限る」「区切る」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました