馬へんに又と書く「馭」は何と読みどんな意味を持つのでしょうか。
今回は、「馭」の読み方と意味について解説します。
馬へんに又で「馭」の読み方
「馭」の読み方は音読みでは「ギョ」、訓読みでは「の?る」「あやつ?る」「す?べる」「おさ?める」です。
「馭」の意味や解説
「馭」とは、「馬や乗り物に乗ること」「馬を思い通りに操ること」「国や地域を統治すること」という意味を持つ言葉です。
本来は馬に言うことを聞かせて乗りこなすことを意味する言葉で、馬にまたがって走ったり馬に牽引させて歩かせたりなど馬の操縦を表します。
馬にまたがって自由自在に乗りこなす乗馬の意味のほか複数の馬を同時に操って言うことを聞かせて仕事をさせる行為に対しても用いられる表現です。
生き物を操るのは非常に難しく機嫌をとったり鞭でしつけて言うこと聞かせたりなど苦労しながら進む方向を定めて操る様子から比喩的に「苦労しながら運営する」といった意味でも使われます。
そこから転じて国や地域など大きくて簡単には動かせないものを操りながら運営していくことを指す「治める」という意味でも使われ、さらに地域を支配するさまを含めて「統治する」という意味で使われる言葉です。
「馭」の熟語での使い方や使われ方
・『馭者』【ぎょしゃ】
「馬車を操縦する人」を指す言葉です。
基本的には馬がひいて進む車を操る人を指しますが牛車など馬以外の動物がひく車を操縦する人も含みます。
・『射馭』【しゃぎょ】
「弓矢を扱うことと馬を乗りこなすこと」を意味します。
弓矢と馬は古代の戦士にとって必須の技術とされており戦う者にとって重要な2つの技を指す言葉です。
まとめ
「馭」を使った熟語の多くは「御」という字に置き換えて使われていますが、今でも使われることのある漢字です。
複数の意味を持つのでそれぞれの意味をきちんと理解しておきましょう。