「名残」の読み方と意味とは?「めんざん」と「なごり」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「名残」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「名残」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「名残」の正しい読み方は「めんざん」と「なごり」どちら

まず、結論から述べると「名残」「なごり」と読みます。

「名」という漢字は訓読みでは「な」と読み、音読みでは「めい」「みょう」と読みます。

そして、「残」は訓読みでは「残(のこ)り」と読み、音読みでは「ざん」と読む漢字です。

「名残」と書いて「なごり」、言われてみれば読めなくもない読み方に感じますが、これには漢字が本来持つ読み方を無視した音を当てる「熟字訓」という当て字の用法が用いられているためです。

正しい読み方の結論

「名残」の正しい読み方は「なごり」になります。

「名残」の意味

「名残」には以下の意味が含まれています。

「事柄が終わった後に、その気配や影響、余韻が残っていること」「余波」
「人と別れるときに切ない気持ちが残ること」
「物事の最後」「終わり」
「子孫」「忘れ形見」
「病後の体に残る影響」
「残り」「残余」
など。

「名残」「風がなくなった後も波が静まらない様子」を意味する「余波」が語源になります。

その「余波」から「波が打ち寄せた後に残る海藻」などを意味する「波残り」という言葉が生まれ、それが短縮されて「なごり」という表現になり、転じて「余韻」「その後の影響」という意味も表すようになりました。

したがって、「名残」という漢字は当て字であり、「名が残る」という意味とは全く関係ありません。

「名残」の言葉の使い方や使われ方

・『この街には、かつて商業都市として栄えた名残が所々に見受けられる』
・『数十年ぶりに地元の友達とあったが、別れるのが名残惜しかった』
・『次に大きな戦争が起きたら、いよいよ世界の名残だというように感じる』

まとめ

「名残」の正しい読み方は「なごり」になります。

「名残」「事柄が終わった後に、その気配や影響、余韻が残っていること」「余波」「人と別れるときに切ない気持ちが残ること」「物事の最後」「終わり」など複数の意味を含める言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました