「似非」の読み方と意味とは?「えせ」と「にい」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「似非」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「似非」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「似非」の正しい読み方は「えせ」と「にい」どちら

「似非」「えせ」と読み、熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

「似」の音読みは「じ・し」、訓読みは「に(る)・ごと(し)、「非」の音読みは「ひ」、訓読みは「わる(い)・そし(る)・あら(ず)」です。

「にい」という読み方はありません。

正しい読み方の結論

「似非」の正しい読み方は「えせ」です。

「にい」とは読みません。

「似非」の意味

「似非」の意味は「似てはいるが本物ではない、にせもの」「つまらないもの」「質の劣るもの」です。

日常会話で、「似非〇〇」と、相手を見下したり、信用できない存在を表す時に使われます。

「似非」の語源は諸説あり、古語で「できない」を意味する「会せぬ(えせぬ)」の略という説、「いせ(僻・癖)」の音変化という説、「おそ(鈍)」の音変化という説、「にせ(偽・贋)」の音変化という説、古語「えしもの(荒物・荒賊)」の音変化という説などがあります。

元々「価値のないもの」「劣っているもの」という意味で使われ、次第に「悪質」「偽物」という意味で使われる様になりました。

漢字も「似て非なるもの」という意味の「似非」があてはめられたのです。

「似非」の言葉の使い方や使われ方

「似非」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『似非占い師の言うことを信用しない方がいい』
・『似非ジャーナリストがテレビに多数出演している』
・『似非関西人はイントネーションですぐバレる』

まとめ

今回は「似非」の読み方について紹介しました。

「似非」の正しい読み方は「えせ」で、「にい」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました