魚へんに付で「鮒」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

魚へんに付で「鮒」の読み方とは? 読み方

この記事では、「鮒」の読み方を分かりやすく説明していきます。

魚へんに付で「鮒」の読み方

「鮒」という漢字は訓読みでは「ふな」と読み、音読みでは「フ」「ブ」「ホ」と読みます。

「鮒」の意味や解説

「鮒」にはコイ科の魚である「ふな」という意味が含まれています。

「鮒」は魚の象形である「魚へん」に横から見た人と右手首に親指を当て脈をはかる象形である「付」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「鮒(ふな)」はコイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚の総称であり、漢字では「?」「?」とも表記されます。

名称の由来ですが、「鮒」「フ」という読みに、食用として釣る魚を意味する「ナ」がついて「フナ」になったとする説や煮ると骨が柔らかくなることから「骨無し(ホネナシ)」となり、それが略されて「フナ」になったとする説、「川に生(お)ふ魚(な)」「オフナ」となり、それが略されて「フナ」になったとする説など複数挙げられているようです。

「鮒」を使った例文

・『芸能人が投稿した鮒釣りの動画が一躍話題となっている』
・『この観光地は鮒料理が美味しいことで有名だ』

「鮒」の熟語での使い方や使われ方

・『轍鮒』【てっぷ】
「轍の水たまりで喘いでいるフナのことであり、危険な事態が迫っていることの例え」を意味する言葉です。

・『鮒鮨』【ふなずし】
「フナを塩漬けにした後、塩を洗って米と交互に漬け込み自然発酵させた熟れ鮨の一種」を意味する言葉であり、琵琶湖の名産として扱われています。

・『紅葉鮒』【もみじぶな】
「秋や冬頃に琵琶湖でとれるヒレが赤くなったフナ」を意味する言葉です。

まとめ

「鮒」は訓読みでは「ふな」と読み、音読みでは「フ」「ブ」「ホ」と読む漢字でした。

そして、「鮒」には魚の名称である「ふな」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました