「水夫」という言葉はどう読むのが正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「水夫」の正しい読み方と意味について解説します。
「水夫」の正しい読み方は「かこ」と「すいふ」どちら
「水夫」は「かこ」と「すいふ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「水夫」の正しい読み方は「かこ」と「すいふ」のどちらもです。
「水夫」は複数の読み方を持つ言葉であり「かこ」と「すいふ」は両方とも正しい読み方です。
読み方は異なりますが表しているのは同じもので意味に違いはありません。
「水夫」の意味
「水夫」とは、「船に乗り込んで操船を行う人」を意味する言葉です。
船を操る船乗りを表す言葉で、一般的には一人で乗船する船ではなく何十人も乗り込んで操船するような大型船で操船作業を担当する乗組員を意味します。
「かこ」と「すいふ」は船を操る船乗りを意味しますが、どちらも乗組員の中では比較的下級の立場にある者にして使う言葉です。
ロープを操って帆を張ったり甲板デッキを掃除したりなど現場での肉体労働中心に働く船乗りを指す言葉で、司令官や航海士など頭脳労働中心の船乗りは含みません。
「かこ」は櫂の漕手に由来する言葉で一般的な船の乗組員のうち下の立場にある人を指します。
「すいふ」は元々旧日本海軍の船に乗り組んでいた海兵のうち下っぱに近い立場で操船に関わっていた兵士に対して使われていた呼称で軍人に対しても用いられます。
「水夫」の言葉の使い方や使われ方
・『大型船になると100人以上の水夫が乗り込んでいる』
・『水夫の練度次第で船のスピードが決まる』
・『水夫の不満が高まらないように船長は細心の注意を払っている』
まとめ
「水夫」は「かこ」と「すいふ」という二つの読み方がありますがどちらも意味はほぼ同じです。
混乱しないよう二つの正しい読みがあることを知っておきましょう。