この記事では、「水鶏」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「水鶏」の正しい読み方は「くいな」
「水鶏」は、くいなと読むのが正しい読み方となっているのです。
とはいえ「水鶏」という漢字の構成を見ても、どうしてこの漢字表記を、くいなと読むのか理解出来ないという人も少なくはありません。
それもそのはずで、「水鶏」をくいなと読むのは、熟字訓と呼ばれる特別な読み方によるものだからです。
熟字訓とは、2文字以上の漢字が合わさって生まれた熟字に対して、訓読みを当てはめるといった読み方となっています。
なので「水鶏」という漢字は熟字訓によりシンプルに、くいなと読めるのだと覚えておく必要があるのです。
もっとも「水鶏」は、水の音読みであるすいと、鶏の音読みであるけいを組み合わせて、すいけいと読むのも正解な読み方となっています。
「水鶏」の間違った読み方や間違いやすい読み方
水の漢字は訓読みでみずと読めるし、鶏の漢字は訓読みでにわとりと読む事が可能です。
そのため、訓読み同士を繋ぎ合わせる事で「水鶏」を、みずにわとりと読んでしまう人もいたりします。
所が「水鶏」の漢字表記に対して、訓読み同士を合わせるこの読み方は間違いなので、みずにわとりという読み方はすべきではありません。
「水鶏」について説明
「水鶏」は、クイナ科の鳥の総称を表すのです。
まとめ
水の漢字は訓読みでみずと読めるし、鶏の漢字は訓読みでにわとりと読む事が出来ます。
故に「水鶏」の漢字を目にした人の中には、みずにわとりと読んでしまう人もいたりするのです。
ですが「水鶏」の言葉に関しては、訓読み同士を繋げて読むのは誤りとなっています。
「水鶏」は熟字訓により、くいなと読むのが一般的な読み方です。
或いは2つの漢字の音読みを合体させて、すいけいとも読む事が出来ます。
そんな「水鶏」は、クイナ科と呼ばれる鳥の総称を意味する言葉として用いられているのです。