「膝関節」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「膝関節」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「膝関節」の正しい読み方は「しつかんせつ」「ひざかんせつ」
「膝関節」の正しい読み方は「しつかんせつ」と「ひざかんせつ」の2つです。
「膝」には「膝蓋骨」【しつがいこつ】「膝神経節」【しつしんけいせつ】など「しつ」という読み方があるほか「膝小僧」【ひざこぞう】「立膝」【たてひざ】など「ひざ」という読み方もあります。
「関節」は「関節炎」【かんせつえん】「股関節」【こかんせつ】など「かんせつ」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「しつかんせつ」「ひざかんせつ」の2つが「膝関節」の正しい読み方です。
「膝関節」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「膝関節」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ひざせきせつ」「ひざかんふし」です。
「関」には「関所」【せきしょ】「関取」【せきとり】など「せき」という読み方があり「節」は「節目」【ふしめ】「節穴」【ふしあな】など「ふし」とも読みますが、どちらも「膝関節」には使わない読み方です。
「膝関節」について説明
「膝関節」とは、「腿と脛をつなぐ曲がるところ」のことです。
骨と骨が組み合わさり曲がるようになっている部分を「関節」といいます。
足にある腿と脛のつなぎ目のことを「膝」といい、膝の曲がる部分が「膝関節」です。
医学用語としては「しつかんせつ」と読みますが、一般的には「ひざかんせつ」と読まれています。
「膝関節」の言葉の由来
「膝の関節」に由来します。
まとめ
「膝関節」は一般的な読み方と医学用語とで読み方が異なります。
どちらでも意味は通じますが2つの読み方があることを覚えておきましょう。