「覚書」の読み方と意味とは?「かくしょ」と「おぼえがき」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「覚書」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「覚書」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「覚書」の正しい読み方は「かくしょ」と「おぼえがき」どちら

「覚書」の正しい読み方を検討するために、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みについて、確認します。

「覚」の漢字の音読みは「カク」で、訓読みは「おぼ(える)・さ(ます)」です。

また「書」の漢字の音読みは「ショ」で、訓読みは「か(く)」です。

ここから、音読み+音読みで繋げれば、「かくしょ」と読めることが分かります。

また、訓読み+訓読みで繋げれば、「おぼえかき」と読めそうにも思えます。

この「おぼえかき」では、発音がしにくいため、いわゆる「連濁」と言う音変化が生じると「おぼえがき」となると推察されます。

さて、「覚書」の正しい読み方は「かくしょ」「おぼえがき」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「覚書」の正しい読み方は「おぼえがき」で、「かくしょ」と読むのは間違いです。

ここで訓読み+訓読みで熟語が形成される場合、「おぼえがき」「覚え書き」と送り仮名が必要となると思われますが、省略して漢字二文字で表記されることは、よくあることです。

「覚書」の意味

「覚書」とは、「忘れないように書いておく文書のこと」を意味する言葉で、特に取引関係の文書や外交文書における略式な文書のこと」の意味で使われます。

「覚書」の言葉の使い方や使われ方

・『取引先と正式契約を交わす前に、担当部署同士で覚書を交わしました』
・『両国の話し合の合意点が、覚書として公式発表されました』

まとめ

「覚書」の正しい読み方は「おぼえがき」で、「かくしょ」と読むのは間違いです。

また、この「覚書」とは、「忘れないように書いておく文書のこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました