この記事では、「顕微鏡」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「顕微鏡」の正しい読み方は「あらびきょう」と「けんびきょう」どちら
顕微鏡という漢字を見て、あらびきょうと読んでしまう人がいたりするものです。
確かに微の漢字は、びと読む事が出来るし、鏡も単体で、きょうという読み方が可能だったりします。
所が最初の顕の漢字には、あらわならともかく、あらという読み方はないです。
だからこそ顕微鏡を、あらびきょうと読むのは単純に誤りで、けんびきょうと読むのが正しい読み方と言えます。
正しい読み方の結論
顕微鏡は、けんびきょうと読むべき言葉です。
そもそも顕微は、けんびと読む事が出来る上に、鏡も単独で、きょうという読み方があるのです。
そのため2つの読み方を合体させて顕微鏡は、けんびきょうと読むのが正解な言葉となっています。
「顕微鏡」の意味
顕微鏡は、小さくて分かり難い事をはっきりさせるといった意味がある顕微の漢字に、かがみやレンズを使用した器具といった意味を有する鏡の漢字を加える事により、誕生した言葉です。
以上の事から顕微鏡は、微小な対象を拡大して観察するための装置という意味を示します。
「顕微鏡」の言葉の使い方や使われ方
・『私は研究室で毎日、顕微鏡を使って仕事をしています』
・『息子の誕生日プレゼントに、この顕微鏡を贈るつもりです』
・『顕微鏡を使用して確認した所、未知のウイルスが発見されました』
まとめ
顕の漢字には、あらわはまだしも、あらという読みは存在していません。
なので顕微鏡を、あらびきょうと読む事は出来ず、そう読むのは間違いです。
顕微鏡は、けんびきょうと読むのが、正しい読み方となっています。
更にそんな顕微鏡は、微小な物を拡大して観察するための器具や装置を表現する際に、用いるべき言葉です。