「鯖」の読み方と意味とは?「さば」と「あじ」の正しい読み方について詳しく解釈

「鯖」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「鯖」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「鯖」の正しい読み方は「さば」と「あじ」どちら

「鯖」は音読みで「ショウ」「セイ」、訓読みで「さば」「よせなべ」と読みます。

そのため、「鯖」を訓読みで読むと、「さば」となります。

しかし、音読みでも、訓読みでも「あじ」と読むことはできません。

正しい読み方の結論

「鯖」「さば」と読みます。

一方、「あじ」は漢字で「鯵」と表記します。

そのため、「鯖」「さば」と読むようにしましょう。

「鯖」の意味

「鯖」とは、スズキ目サバ科のサバ属、グルクマ属、ニジョウサバ属などに分類されている海水魚の総称を言います。

「鯖」には他にも、「青花魚」の漢字表記があります。

「鯖」「さば」「サバ科の海水魚」などの意味があります。

「鯖」の言葉の使い方や使われ方

・『「鯖を読む」とは、「鯖読み」とも言い、自分の都合のよいように年齢などをごまかすことを意味しています』
・『日本近海には、「ゴマサバ」「マサバ」「ニジョウサバ」「グルクマ」の鯖が生息しています』
・『鯖の全長は40cmから50cmくらいで、紡錘形の体をしています』

まとめ

魚の名前には「鯖」「鯵」のように、「魚へん」の漢字が多くあります。

そのため、似ている漢字だと見間違えやすいものもあるでしょう。

それぞれの漢字の意味を知れば、読み方も分かりやすくなるかもしれません。

いろいろな魚の漢字名を見てみることで、その意味や読み方を知ることができます。

中でも、「さば」「あじ」などは馴染みがあり、大変ポピュラーな魚です。

「鯖」「さば」と読み、「あじ」「鯵」と漢字表記することを覚えておくと良いでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました