「近江」という言葉は何という読み方で読むのが正しいのでしょうか。
今回は、「近江」の正しい読み方と意味について解説します。
「近江」の正しい読み方は「このえ」と「おうみ」どちら
「近江」という言葉の読みとしては「このえ」と「おうみ」の2つが考えられます。
「このえ」と「おうみ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「近江」の正しい読み方は「おうみ」で「このえ」という読み方はありません。
「近江」は2字の熟語で「おうみ」と読み「近」と「江」のそれぞれに音が当てはめられているわけではなく漢字2字の「近江」に3字の読み「おうみ」が対応しています。
「近」という字を使って「このえ」と読む言葉としては「近衛」がありますが、「近江」とは全く意味が異なります。
「近江」の意味
「近江」とは、「かつて存在した現在の滋賀県にあたる地域の名称」です。
現在でも滋賀県の付近一帯を指して「近江地方」と呼ぶことがありますが正式な地理区分ではなく通称として使われています。
「近江」の「江」には「川や湖が陸地に入り込んだ地形」という意味があります。
「近江」の「江」とは「琵琶湖」のことで、「近江」とは「都が置かれていた奈良から距離的に近い湖がある地域」ということから付けられた名称です。
奈良から離れたところにある浜名湖周辺の地域は同じような理由により「遠江」という名称です。
「近江」の言葉の使い方や使われ方
・『近江商人は抜け目がないことで有名な』
・『近江八幡にお参りする』
・『近江市はないが東近江市は存在する』
まとめ
「近江」の読み方は「おうみ」で「このえ」という読み方はありません。
現在でも鉄道の路線名や学校名などで使われている地名なので読み方を知っておきましょう。