「点呼」の読み方と意味とは?「てんこ」と「てんよび」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「点呼」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「点呼」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「点呼」の正しい読み方は「てんこ」と「てんよび」どちら

「点呼」「てんこ」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「点」の音読みは「てん」、訓読みは「つ(ける)・とぼ(る)・とも(る)・た(てる)」「呼」の音読みは「こ」、訓読みは「よ(ぶ)」です。

「点呼」と表記する場合「てんよび」とは読みません。

ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

「点呼」の正しい読み方は「てんこ」です。

「てんよび」とは読みません。

「点呼」の意味

「点呼」の意味は「一人ずつ名前を呼び、全員いるかどうか確かめること」です。

責任者や担当者が、その場にいるべき人の名前を一人ずつ読んで返事させて、全員いるか確認する作業のことです。

「点」「小さなしるし」から転じて「しるしなどをつける」「一つ一つ改め調べてみる」という意味、「呼」「声をかける」という意味、「点呼」「一人一人声をかけて改め調べること」になります。

基本的に、遅刻や怠慢を防ぐためだけではなく、安全確認の為にも使われる作業です。

「点呼」の言葉の使い方や使われ方

「点呼」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『野球部の寮では毎朝6時に点呼を取る』
・『帰りのバスに乗る前にリーダーが点呼を取る』
・『教授は毎回講義の最後に点呼を取る』

まとめ

今回は「点呼」の読み方について紹介しました。

「点呼」の正しい読み方は「てんこ」で、「てんよび」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました