「太秦」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「太秦」の読み方とは? 読み方

この記事では「太秦」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「太秦」の正しい読み方は「うずまさ」

京都の地名「太秦」の正しい読み方は「うずまさ」です。

漢字の「太」「秦」も通常は「うず」「まさ」とは読まないため、読むのが難しい地名のひとつとしても知られます。

「太秦」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「太秦(うずまさ)」は、音読みで「太」「タイ」「秦」「シン」と読めることから、あてずっぽうで「たいしん」と読まれたり、「太い」と似た漢字の「奏(やす)」を組み合わせて「ふとやす」と間違えられたりすることがあります。

京都の地名「太秦」を知らなければ、読み方を当てることはまず難しい言葉です。

観光地としても有名な地名なので、正確な読み方は是非チェックしておきたいものです。

「太秦」について説明

「太秦」は、京都市右京区にある地名です。

京都市の中では北西部に位置し、周辺には嵐山や金閣寺など有名な観光スポットがたくさんありますが、閑静な住宅街が広がる落ち着いた雰囲気のエリアになっています。

広隆寺や後円墳などの名所や史跡があるほか、映画のテーマパーク「東映太秦映画村」があることで有名です。

「太秦」は、観光スポットとしても人気があり、一年を通して修学旅行生や海外からの観光客でにぎわっています。

「太秦」の言葉の由来

「うずまさ」という地名は、現在の右京区に当たる山城国を本拠地としていた豪族の秦(はた)氏に関連しています。

秦氏が朝廷に献上する織物をうず高く積み上げていたことから、朝廷が秦氏に「兎豆満佐(うずまさ)」という姓を授けたとされています。

そして「うずまさ」「秦氏の拠点」という意味を示す「太秦」を当てはめたことから、その地域が「太秦(うずまさ)」と呼ばれるようになったのです。

まとめ

「太秦」の正しい読み方は「うずまさ」です。

「たいしん」「ふとやす」と読まないように気を付けましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました