「尻尾」の読み方と意味とは?「しっぽ」と「きゅうび」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「尻尾」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「尻尾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「尻尾」の正しい読み方は「しっぽ」と「きゅうび」どちら

「尻尾」「正しい読み方を検討するために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みに付いて、確認します。

「尻」の漢字の音読みは「コウ」で、訓読みは「しり」です。

また、「尾」の漢字の音読みは「ビ」で、訓読みは「お」です。

ここから、音読みを重ねれば、「こうび」とは読めますが、「きゅうび」とは読めそうにないことが分かります。

また、訓読みを重ねれば、「しりお」とは読めますが、「しっぽ」とは読めそうにありません。

さて、「尻尾」の正しい読み方は「しっぽ」「きゅうび」の、どちらなのでしょうか。

また、なぜそんな読み方ができるのでしょうか。

正しい読み方の結論

「尻尾」の正しい読み方は「しっぽ」で、「きゅうび」と読むのは間違いです。

また、先に漢字の読みを繋いでも、「しっぽ」と読めそうにないと記しましたが、実はこの「しっぽ」の読み方は、「熟字訓」と呼ばれる読み方なのです。

「熟字訓」は、個別の漢字の読みと関係なく、熟語全体に訓読みを当てる読み方で、そのために漢字の読みからは、読めそうにないと思われたのです。

日本語の難しさの一つと言えるかも知れません。

「尻尾」の意味

「尻尾」とは、「動物などの尾のこと」を意味する言葉です。

またそこから転じて「細長いものや、長く繋がったものの端のこと」の意味でも使われています。

「尻尾」の言葉の使い方や使われ方

・『帰宅した時に、愛犬が尻尾を振って出迎えてくれると、仕事の疲れも吹っ飛んで癒されます』
・『綱引きの綱の両方の尻尾の部分は、すっぽ抜けないように結ばれて団子状態にされています』

まとめ

「尻尾」の正しい読み方は「しっぽ」で、「きゅうび」と読むのは間違いです。

また、この「尻尾」とは、「動物などの尾のこと」を意味し、さらにそこから転じて「細長いものや、長く繋がったものの端のこと」の意味もある、言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました