「徒労感」の読み方と意味とは?「とろうかん」と「かちろうかん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「徒労感」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「徒労感」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「徒労感」の正しい読み方は「とろうかん」と「かちろうかん」どちら

「徒労感」の正しい読み方を考えるために、「徒労」の言葉を構成する二つの漢字の個別の読みを説明します。

「徒」の漢字の音読みは「ト」で、訓読みは「かち・いたずら(に)・ むだ・あだ・ともがら・ただ」です。

また、「労」の漢字の音読みは「ロウ」で、訓読みは「はたら(く)・つか(れる)・いたわ(る)・ねぎら(う)」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「徒労」「とろう」と読めることが分かります。

また、訓読み+音読みで繋いで、いわゆる「湯桶読み」とすれば、「かちろう」と読める可能性があることも分かります。

しかし、この分析からは、いずれが正しいかは判断できません。

さて、「徒労感」の正しい読み方は「とろうかん」「かちろうかん」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「徒労感」の正しい読み方は「とろうかん」であり、「かちろうかん」と読むのは間違いです。

この熟語では少し特別な「湯桶読み」ではなく、最も一般的な音読みを重ねた読み方の「とろう」に、さらに「感」の音読みの「かん」をプラスした「とろうかん」が正しいことになります。

「徒労感」の意味

「徒労感」とは、「むだな骨折りだという気持ちや、無益な苦労だったという感情」を意味する言葉です。

「徒労感」の言葉の使い方や使われ方

・『何日もかけて作成した資料が使われることがなかったので、激しい徒労感にさいなまれた』
・『皆で練習を続けて来たのに、コンクールがコロナによって中止になり、残念さと徒労感のみが残った』

まとめ

「徒労感」の正しい読み方は「とろうかん」であり、「かちろうかん」と読むのは間違いです。

また、この「徒労感」とは、「むだな骨折りだという気持ちや、無益な苦労だったという感情」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました