この記事では、「新巻」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「新巻」の正しい読み方は「あらまき」と「しんまき」どちら
「新巻」の読み方として予想できるものに、「あらまき」と「しんまき」があります。
「あらまき」と「しんまき」の二つの読み方のうち、「新巻」の正しい読み方はどちらでしょうか。
正しい読み方の結論
「新巻」の正しい読み方の結論は、「あらまき」が正しい読み方になります。
「新巻」の言葉で使われている「新」という漢字の音読みは「シン」、訓読みは「あたらしい・あらた」です。
しかし、「新巻」という鮭の保存食品を意味する言葉で使うときは、「あらた・あら」の訓読みが採用されて「あらまき」と読まれます。
「新巻」を「しんまき」と読むのは、誤読として判断されることになるのです。
「新巻」の意味
「新巻」の意味は、「内臓を取り除いた鮭を塩漬けにした保存食」を意味しています。
「新巻」というのは、「鮭・シャケを長期保存できるように塩に漬けた塩蔵品」のことを指し示しているのです。
「新巻」は「荒巻」とも漢字表記され、「荒縄で巻いた塩漬けの鮭・魚」の意味を持っています。
「新巻」は室町時代以前は、「鮭以外の魚の塩漬け」も含んでいました。
「新巻」の言葉の使い方や使われ方
「新巻」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。
・『北海道物産展で大きな新巻が売られていたので、珍しくてつい買ってしまいました』
・『美味しい新巻をつくるためには、できるだけ早い段階で内蔵とエラなどを取り除く必要があります』
・『現代で新巻のサケを食べる機会は減っていますが、正月の贈答品として贈られる風習は残っています』
まとめ
この記事では、「新巻」の正しい読み方「あらまき」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?
「新巻」の読み方・意味・使い方をリサーチしたいときは、この記事の解説を参考にしてみてください。