「熱弁」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「熱弁」の読み方とは? 読み方

「熱弁」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「熱弁」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「熱弁」の正しい読み方は「ねつべん」

「熱」の正しい読み方は「ねつべん」です。

「熱弁」には「熱量」【ねつりょう】「発熱」【はつねつ】など「ねつ」という読み方があります。

「弁」「弁当」【べんとう】「答弁」【とうべん】など「べん」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「ねつべん」「熱弁」の正しい読み方です。

「熱弁」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「熱弁」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ねっべん」「あつべん」です。

「熱弁」には「熱湯」【ねっとう】「熱中」【ねっちゅう】など「ねっ」という読み方のほか「熱々」【あつあつ】「熱燗」【あつかん】など「あつ」とも読みます。

どちらの読み方も間違いではありませんが「熱弁」の読み方には当てはまらないので読み間違いです。

「熱弁」について説明

「熱弁」とは、「熱の入った話ぶり」のことです。

「熱」には「熱を上げる」「熱が入る」など「気持ちを強くこめる」という意味があります。

「弁」「弁論」「雄弁」など「話す」「語る」「喋る」といった「口から言葉を発する」という意味があります。

熱を帯びて話すさまを表す言葉が「熱弁」です。

一般的には気持ちを込めて力いっぱい話す様子に対して使います。

「熱弁」の言葉の由来

「熱の入った弁舌」に由来します。

まとめ

「熱弁」は話しているでは話しぶりや話し方に主眼を置いた表現です。

演説や討論などいろいろな場面で使う言葉なので覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました